◎淡彩スケッチに必要な道具

・スケッチブック

★お奨め品

「アトリエ講座」ではF4号、「屋外スケッチ」ではF2〜F3号の大きさのホワイトワトソンのスケッチブック。

(スパイラルタイプ、ブロックタイプ、どちらでも可。)

©2021 Atelier Shigematsu. All rights reserved.

・鉛筆

薄い鉛筆(HB)と、濃い鉛筆(3B)1本ずつ。

・練り消しゴム

・フィキサチーフ

鉛筆を紙に定着させるために使用します。

・絵の具&パレット

★お奨め品

重松パレット(透明水彩17色セット)

・筆

水彩用筆

・水入れ

紙コップ、ペットボトルをカットしたもの等でも代用できます。

・筆拭き用タオル

ペーパータオル等でも代用できます。

・その他の画材

・水性顔料耐水性ドローイングペン[黒]

 (0.05mm、0.1mm、0.3mm、各1本)

(必要に応じて)

・屋外スケッチ時に  

 必要なお持ち物

スケッチ用折り畳み式イス、筆洗い用の水(小さいペットボトル等に入れて)、虫よけスプレー、帽子、ウインド・ブレーカー等の風除け、防寒になるもの、デスケル(自分のスケッチブックに合った縮尺のもの。市販のものを利用する場合は、F号サイズ対応のもの)、必要に応じてカメラ。

★お奨め品

MITSUBISHI UNI

★お奨め品

バニーコルアート

I-Z CLEANER

(イージークリーナー)

★お奨め品

holbein(ホルベイン)スプレー・フィキサチーフ(定着液)100ml

★お奨め品

Namura SWシリーズ 8号、4号(各1本)

・色鉛筆 単色[黒]

 FABER-CASTEL(ファーバーカステル)

 ポリクロモス(No.199)

※初めての方はデスケルは必要ありません。

※デスケルは自分で作ることが出来ます。作り方は、初日にご説明致します。

透明水彩絵の具 パレット